空気弁付消火栓
近年の公共事業費縮減や顧客の経費節減により、水道用バルブについても配管の浅層埋設や低価格志向に対応するため、軽量化、コンパクト化、低価格化が急務となっています。それらを達成する一つの手段としてバルブの多機能化であると考えます。水道管の状況として、消火栓と空気弁の設置が必要とされる場所に、従来、おのおの1台ずつ設置する必要があったところを、空気弁付消火栓1台で、必要とされる両方の機能を提供し経費節減に寄与するために開発しました。【千代田工業㈱が日本で初めて空気弁付消火栓を開発(特許取得)、製造販売いたしました。】
BW型 多排空気弁付地下式消火栓

- Φ75 Φ100
- 7.5K(2種)~16K(4種)
- FCD・内外面粉体塗装(標準)
- 配管内の空気を有効に排出し空気による事故や苦情を未然に防止します。
- 断水時には自動的に吸排気を行い、人手を要せず維持管理を容易にします。
- 空気弁(急速空気弁Φ25相当)を別個に設置せずにすむので経費の削減に!
- 重量:Φ75=40Kg Φ100=42Kg
- 価格 Φ75 7.5K 内外紛 ¥239,000- 10K ¥263,000- Φ100 7.5K 内外紛 ¥249,000- 10K ¥274,000-
カタログPDF
図面PDF
図面CAD
LLW型 空気弁付地下式消火栓

- Φ75 Φ100
- FCD・内外面粉体塗装(標準)
- 浅層埋設対応の空気弁付消火栓です!
- 栓部は従来型のストップ弁方式で維持管理上安心!
- 空気弁部は信頼度の高いボール弁(発泡ウレタン)を採用!
- 空気弁部と消火栓部が一体構造で強靭!
- 重量:27Kg
- 価格 Φ75 7.5K 内外紛 ¥220,300-
カタログPDF
図面PDF
MC型 空気弁内蔵地下式消火栓

- 消火栓の弁体と空気弁(急速Φ25)を合体!
- 浅層埋設対応製品 H=280
- 空気弁はステンレス製(SCS 13)
- 埋設ボックスは一般的なボックス(350 x 450)でOK!
- 重量:20Kg
- 価格 Φ75 7.5K 内外紛 ¥255,000-
カタログPDF
図面PDF
HC型 空気弁内蔵消火栓

- FCD・内外面粉体塗装(標準)
- 規格消火栓(JWWA B 103-2000)の形状を確保したまま急速空気弁機能を備えた地下式消火栓です。
- 消火栓の弁棒内に空気弁を内蔵し弁棒上部にある空気弁孔を通じて多量吸排気します。
- 弁棒部にある大空気孔は通水時の多量排気と負圧となったとき急速吸気を行い、小空気孔は送水中の圧力下での吸排気を行います。
- 急速空気弁を弁フタに内蔵していますので、従来の空気弁付消火栓が取付不可能な個所にも取付可能です。
- 弁フタ部分のみを交換することで、今まで使用していた消火栓を空気弁内蔵消火栓に変更することが可能です。
- 重量:27Kg
- 価格 Φ75 7.5K 内外紛 ¥201,300- 10K 内外紛 ¥221,400-
カタログPDF
図面PDF
WMC型 空気弁付消火栓(汚水流入防止ユニット付)


- 浅層埋設対応製品(H=262)!
- 栓部は従来のストップ弁方式で維持管理上安心!
- 空気弁部は、信頼度の高い従来のボール弁(発泡ウレタン)を採用!
- 空気弁部と消火栓部が一体構造で強靭!
- 大雨、津波等の想定外の水害の際、空気弁ボックス等が水没状態で配管に負圧作用が起きた場合、汚水が管内に侵入する恐れがありますが、本汚水流入防止ユニットが備わった製品では汚水の侵入を防止することが可能です。
カタログPDF(2ページ)
図面PDF
図面CAD
DF型 給水栓付急速空気弁 Φ50~Φ200


- Φ50~Φ200
- FCD・内外面粉体塗装(標準)
- 既設の送水管等から応急給水が行えます。
- 通水時(特に大口径の場合)、給水栓も開栓し強制排気を行えば、よりエアーの排気がスムースです。
- 地震等の災害時、配水管が被害をうけて、給水ができなくなった時でも、送水管が被害をうける確率は低いと考えます。しかし送水管からの取水は容易には行えないため、せっかく水はあるのに、給水出来ないといった事例が過去にありました。そこで大口径用空気弁に給水栓を備えた本製品(DF型給水栓付空気弁)を開発いたしました。
カタログPDF(2ページ)
図面PDF
図面CAD
ARF 修傾継手(フランジ角度補正 最大 0~8°)Φ75~Φ150

- Φ75~Φ150
- FCD・内外面粉体塗装
- H=50mm
- 上下の補修板を回転さすことにより「0~8°」のレベル補正を容易に行うことが可能です。
- ARFフランジ角度修傾継手の使用目的は、空気弁又は地下式消火栓の傾斜角度補正であります。よって配管フランジ等への使用はやめてください。